ワインエキスパート 過去問

【100問以上】ワインエキスパート・ソムリエ試験の練習問題集 2025

ワインエキスパート・ソムリエ試験の一次試験は、毎年出題範囲が広がり、難易度が上がっています。しかし、試験問題はソムリエ教本から出題されるため、よく出題されるテーマを把握し、出題傾向を理解することができれば、高得点を狙うことができます。

本記事では、試験対策のポイントを整理したうえで、100問の練習問題を掲載しています。

問題演習を通じて、理解を深め、試験本番での得点力を向上させましょう。

目次

過去問・練習問題で対策する重要性

ワインエキスパート・ソムリエ試験の一次試験は、学習を進めるほど「問題を解くこと」が合格への近道になります。

知識をインプットした後、過去問や予想問題を繰り返し解くことで、出題傾向を把握し、実践力を高めることができます。

試験は過去問と類似した問題が出題される

一次試験の試験範囲は年々広がっていると言われていますが、重要なテーマが大きく変わることはほとんどありません。

毎年頻出する問題も多々ありますので、過去問を解くことで類似問題に対応できる力が身につきます。

間違いの選択肢も理解することが合格へのカギ

一次試験は、正解を選ぶ問題だけでなく、「間違っているものを選ぶ」問題も複数用意されています。そのため、1問1答形式で学習するのではなく、その周辺情報やよく比較される情報までアンテナを張った学習が必要になります。

過去問を解きながら、なぜ他の選択肢が誤りなのかを自身で言語化できるようにすることが重要です。

単に正解を覚えるのではなく、選択肢の内容をしっかり確認し、知識を確実なものにしていきましょう。

オリジナル試験対策問題集100問

試験対策の最も効果的な方法は、実際に問題を解きながら理解度を確認することです。ここでは、受講者数No.1のワインスクールを運営するソムリエ佐々木が、最新の試験傾向をもとに作成したオリジナル100問を用意しました。

本番に近い問題を解いてみて、自分の苦手分野を明確にし、今後の学習の対策を練ってみるのも良いと思います。

ワイン概論編

ソムリエ・ワインエキスパート試験の一次試験の「ワイン概論」では、ワインに関する基礎知識が幅広く問われます。ブドウの栽培方法、醸造プロセス、品種の特徴、さらにはワイン以外の酒類についても出題されるため、体系的に学習しておくことが重要です。

では早速、練習問題を解いていきましょう。

【第1問】飲酒による健康被害の主な要因となる物質を選んでください。
1. アセトアルデヒド
2. 酢酸
3. コレステロール
4. ポリフェノール

正解:アセトアルデヒド

解説:
正解はアセトアルデヒドです。顔面紅潮や頭痛、吐き気の原因となるほか、体内で生じたアセトアルデヒドには発ガン性があることが知られています。酢酸は体外へ排出される代謝産物、ポリフェノールは抗酸化作用を持つ成分、コレステロールはワインにはほとんど含まれません。

【第2問】1kgのブドウから搾汁される量として、適切な範囲を選んでください。
1. 600~800mℓ
2. 400~600mℓ
3. 800~900mℓ
4. 200~400mℓ

正解:600~800mℓ

解説:
正解は600~800mℓです。ワインはブドウ果汁に含まれる糖分を発酵させるので穀物を原料とする清酒やビールと異なり、糖化の工程がなく、ワインの醸造には「仕込み水」を加える必要がありません。そのため、ブドウの特性がワインの味わいに直接反映されやすくなります。搾汁量はブドウの品種や圧搾方法によって多少の変動がありますが、一般的にこの範囲内となります。

【第3問】次のうち、炭酸を含むワインの名称として正しいものを選んでください。
1. Schaumwein
2. Vermut
3. Marsala
4. Lillet

正解:Schaumwein

解説:
正解はSchaumwein(シャウムヴァイン)です。これはドイツ語で発泡性ワインを指します。Vermutはイタリアで造られるフレーヴァード・ワイン、Marsalaはイタリアの酒精強化ワイン、Lilletはフランスのフレーヴァード・ワイン、に分類されます。

【第4問】ワイン用ブドウ栽培の条件について、誤っているものを選んでください。
1. 生育期間に必要な日照時間は900~1,200時間である
2. 北緯30~50度、南緯30~50度の地域が適している
3. 年間平均気温は10~16℃が最適である
4. 年間降水量は500~900mmが望ましい

正解:生育期間に必要な日照時間は900~1,500時間である

解説:
正解は「生育期間に必要な日照時間は900~1,500時間である」です。正しくは1,000~1,500時間が必要とされています。適切な日照量はブドウの糖度や成熟に影響を与える重要な要素です。

【第5問】日本国内に自生するブドウ品種を次の中から選んでください。
1. Vitis labrusca
2. Vitis coignetiae
3. Vitis vinifera
4. Vitis amurensis

正解:Vitis coignetiae

解説:
正解はVitis coignetiae(ヴィティス・コワニティ)です。この品種は日本に自生する山ブドウの一種です。Vitis labruscaは北米原産で湿潤な気候に適応し耐病性が強い品種、Vitis amurensisは東アジアに分布する品種、Vitis viniferaはヨーロッパ・中東系でワイン造りに適した品種ですが、フィロキセラ耐性がほとんどありません。

【第6問】ブドウの成長過程における「萌芽」を示す英語を選んでください。
1. Ripening
2. Sap bleeding
3. Inflorescence
4. Budburst

正解:Budburst

解説:
正解はBudburst(バッドバースト)です。フランス語ではDébourrement(デブールマン)と呼ばれます。通常、3月頃、日平均気温が10℃を超えると芽が開き始めます。Sap bleedingは樹液の流出、Inflorescenceは花序(つぼみの形成)、Ripeningは果実の成熟を意味します。

【第7問】「Collage(コラージュ)」が意味するワイン醸造工程を選んでください。
1. 滓引き
2. 滓下げ(清澄)
3. 圧搾
4. 濾過

正解:滓下げ(清澄)

解説:
正解は滓下げ(清澄)です。ワインの透明度を高めるために行う工程で、卵白やベントナイトなどの清澄剤を使用して不純物を沈殿させます。滓引き(Soutirage)は発酵が終わったばかりのワインの上澄みを別の容器へ移す工程、圧搾(Pressurage)は果汁を搾る工程、濾過(Filtrage)は細かい濁り成分を取り除き、瓶詰後のワインを安定させる工程です。

【第8問】Quercus petraea(ケルカス・ペトラエラ) という学名を持つ樹木と関連するものを選んでください。
1. アメリカン・ホワイト・オーク
2. セシル・オーク
3. ペドンキュラータ・オーク
4. 天然コルク

正解:セシル・オーク

解説:
正解はセシル・オークです。Quercus petraea(ケルカス・ペトラエア)はセシル・オークの学名です。セシル・オークとペドンキュラータ・オークはヨーロッパ原産でワイン樽の材料として利用されます。一方、アメリカン・ホワイト・オーク(Quercus alba)は北米原産で、異なる特徴を持ちます。

【第9問】ワインの醸造工程において、収穫後に品質の低い果実を取り除く作業のフランス語表記を選んでください。
1. Foulage
2. Triage des raisins
3. Égrappage
4. Ouillage

正解:Triage des raisins

解説:
正解はTriage des raisins(トリアージュ・デ・レザン)です。これはワイナリーで行われる選果作業を指します。Égrappageは除梗(果梗を取り除く作業)、Foulageは破砕(ブドウをつぶす工程)、Ouillageは補酒(樽熟成中のワインの補充)を指します。

国ごと試験問題編

一次試験では、国ごとにワインの歴史、ブドウ品種、テロワール、さらには郷土料理とのペアリングまで、多岐にわたるテーマが出題されるため、しっかりと対策を立てることが重要です。

特にフランスは、ワイン生産の歴史が深く、地域ごとに特徴的なAOC(原産地呼称制度)やブドウ品種が存在するため、試験範囲が広くなりがちです。また、イタリアやスペイン、アメリカなども頻出国で、それぞれのワイン法や主要産地を押さえておく必要があります。

【第10問】「セリーヌ」のシノニム(別名)を選んでください。
1. セミヨン
2. グルナッシュ
3. シラー
4. カリニャン

正解:シラー

解説:
正解はシラーです。フランスの主要な黒ブドウ品種の一つで、特にローヌ地方で重要な役割を果たしています。フランスの黒ブドウ栽培面積2位はグルナッシュ、3位がシラー(セリーヌ)、カリニャンは7位の品種です。セミヨンは白ブドウで、主にボルドーや南西地方で栽培される白ブドウ栽培面積6位の品種です。

【第11問】古代ギリシャの民族のうち、フランスへ最初にブドウ栽培をもたらしたとされる民族を選んでください。
1. フォカイア人
2. エトルリア人
3. フェニキア人
4. ケルト族

正解:フォカイア人

解説:
正解はフォカイア人です。紀元前6世紀に、フォカイア人が現在のマルセイユ周辺へ入植し、ブドウ栽培を伝えました。その後、ローマ人がフランス全土にブドウ栽培とワイン造りを広めました。フェニキア人はスペインへ、エトルリア人はイタリアへ、ケルト族はドイツへブドウ栽培をもたらしました。

【第12問】フランスにおける原産地統制呼称(A.O.C.)制度が正式に導入された年を選んでください。
1. 1935年
2. 1933年
3. 1855年
4. 1973年

正解:1935年

解説:
正解は1935年です。この年にA.O.C.(Appellation d’Origine Contrôlée)が制定されました。1855年はメドックの格付けが発表された年、1973年はシャトー・ムートン・ロッチルドが1級に昇格した年、1933年はスペインのワイン法が発効された年です。

【第13問】サンテミリオンが「サンテミリオン管轄区」として世界遺産に登録された年を選んでください。
1. 1999年
2. 2007年
3. 1988年
4. 1888年

正解:1999年

解説:
正解は1999年です。ボルドー地方の右岸に位置するサンテミリオンは、美しいブドウ畑と歴史的な街並みが評価され、ユネスコの世界遺産に登録されました。2007年には「月の港ボルドー」が世界遺産として認定されました。

【第14問】メドック地区の格付けが公式に制定された年を選んでください。
1. 1855年
2. 1976年
3. 1789年
4. 1935年

正解:1855年

解説:
正解は1855年です。この年に開催されたパリ万博に向け、メドックの格付けが作成されました。1789年はフランス革命によりワイン生産が一時停滞した年、1935年はA.O.C.制度が確立された年、1976年はパリ・テイスティング(仏米対決)が行われた年です。

【第15問】メドック地区の土壌のうち、カベルネ・ソーヴィニヨンの生育に適し、骨格のある力強いワインを生むものを選んでください。
1. 粘土石灰質土壌
2. 砂礫質土壌
3. 花崗岩土壌
4. 白亜質土壌

正解:砂礫質土壌

解説:
正解は砂礫質土壌です。メドックの土壌は、ピレネー山脈から流れてきた砂利が堆積したもので、カベルネ・ソーヴィニヨンの生育に適しています。水はけがよく、保温性が高いためブドウの成熟を促し、凝縮感のあるワインを生み出します。

【第16問】次のA.O.C.の中で、最も南に位置するものを選んでください。
1. ジュヴレ・シャンベルタン
2. ヴージョ
3. ヴォーヌ・ロマネ
4. モレ・サン・ドニ

正解:ヴォーヌ・ロマネ

解説:
正解はヴォーヌ・ロマネです。北から順に、ジュヴレ・シャンベルタン、モレ・サン・ドニ、ヴージョ、ヴォーヌ・ロマネの順に位置しています。ヴォーヌ・ロマネはブルゴーニュのコート・ド・ニュイ地区にあり、著名な特級畑「ロマネ・コンティ」はこの村の畑です。

【第17問】ブルゴーニュ地方に関する説明として、正しいものを選んでください。
1. コート・ド・ニュイ地区はジュラ紀中期に形成された背斜谷の斜面に広がり、白ワインの生産比率が約90%を占める
2. マコネ地区はコート・ドールよりもやや温暖で、シャルドネの栽培に適した土壌を持ち、生産量の約8割が白ワインである
3. コート・ド・ボーヌ地区はコート・ドール南部に位置し、赤ワインのグラン・クリュが集中している
4. シャブリ地区はシロン川流域に位置し、キンメリッジアンやチトニアンの石灰岩土壌が特徴である

正解:マコネ地区はコート・ドールよりもやや温暖で、シャルドネの栽培に適した土壌を持ち、生産量の約8割が白ワインである

解説:
正解は「マコネ地区はコート・ドールよりもやや温暖で、シャルドネの栽培に適した土壌を持ち、生産量の約8割が白ワインである」です。コート・ド・ボーヌ地区には白ワインのグラン・クリュが多く、コート・ド・ニュイ地区では約9割が赤ワインです。また、シャブリ地区を流れる川はスラン川です。

【第18問】Vin Jaune の生産方法として正しい記述を選んでください。
1. 白ワインをオーク樽に詰め、ウイヤージュ(補酒)しながら最低6年間熟成させる
2. Pièce と呼ばれる 620mℓ の小瓶に詰めて出荷される
3. 使用できるブドウは Savagnin と Melon d’Arobis である
4. 最低60ヵ月間、産膜酵母下で熟成させる

正解:最低60ヵ月間、産膜酵母下で熟成させる

解説:
正解は「最低60ヵ月間、産膜酵母下で熟成させる」です。Vin Jaune はジュラ地方の伝統的なワインで、Savagnin 単一で造られ、補酒せずに最低60ヵ月間、産膜酵母の下で熟成されます。ボトルは Clavelin(620mℓ)を使用し、Pièce はブルゴーニュのワイン熟成用樽を指します。

【第19問】ジュラ地方の気候について、正しい説明を選んでください。
1. メキシコ湾流の影響を受け、温暖な海洋性気候である
2. 半大陸性気候で、夏の気温が高く乾燥している
3. 北部は穏やかな半大陸性気候、南部は地中海性気候である
4. ブドウ栽培地の北限で、大陸性気候と海洋性気候が入り混じる

正解:半大陸性気候で、夏の気温が高く乾燥している

解説:
正解は「半大陸性気候で、夏の気温が高く乾燥している」です。「北部は穏やかな半大陸性気候、南部は地中海性気候である」はローヌ地方の特徴です。「メキシコ湾流の影響を受け、温暖な海洋性気候である」はボルドー地方の特徴です。「ブドウ栽培地の北限で、大陸性気候と海洋性気候が入り混じる」はシャンパーニュ地方の特徴です。

【第20問】フランスの甘口ワイン「Vin de Paille」の木樽での最低熟成期間を選んでください。
1. 12ヵ月
2. 60ヵ月
3. 30ヵ月
4. 18ヵ月

正解:18ヵ月

解説:
正解は18ヵ月です。Vin de Pailleの規定では、「収穫から3年目の11月15日まで熟成させ、そのうち最低18ヵ月間は木樽で熟成させること」と定められています。

【第21問】ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区で最も多く栽培され、遅霜に強いブドウ品種を選んでください。
1. ピノ・ノワール
2. ピノ・グリ
3. シャルドネ
4. ムニエ

正解:ムニエ

解説:
正解はムニエです。ムニエは発芽が遅いため、遅霜の影響を受けにくい品種であり、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区で多く栽培されています。シャンパーニュにフルーティーでしなやかさを与えます。

【第22問】「シャンパーニュの丘陵、メゾンとカーヴ」がユネスコ世界遺産に登録された年を選んでください。
1. 2015年
2. 2011年
3. 2013年
4. 2017年

正解:2015年

解説:
正解は2015年です。オーヴィレール、アイ、マルイユ・シュール・アイなどの地域が含まれ、シャンパーニュの歴史的価値が評価され、世界遺産に登録されました。

【第23問】シャンパーニュ生産者の登録業態「SR」が指すものを選んでください。
1. 一族が所有する畑のブドウを使用し、シャンパーニュを醸造・販売する栽培農家
2. 自社畑のブドウのみを使用し、自ら醸造する栽培農家
3. 協同組合にブドウを持ち込み、委託醸造を行い自社ブランドで販売する栽培農家
4. スーパーやレストラン向けのプライベートラベル用シャンパーニュを製造する業者

正解:一族が所有する畑のブドウを使用し、シャンパーニュを醸造・販売する栽培農家

解説:
正解は「一族が所有する畑のブドウを使用し、シャンパーニュを醸造・販売する栽培農家」です。SRはSociété de Récoltants(ソシエテ・ド・レコルタン)の略です。MAはスーパーやレストラン用にプライベートラベルが張られたシャンパーニュ、RMは自社畑のブドウのみで自ら醸造する生産者、RCは協同組合にブドウを持ち込み醸造を委託。自社銘柄で販売する栽培農家です。

【第24問】アルザス地方における Vendanges Tardives の熟成規定として適切なものを選んでください。
1. 少なくとも収穫翌年の3月1日まで熟成が必須
2. 少なくとも収穫翌年の5月1日まで熟成が必須
3. 少なくとも収穫翌年の6月1日まで熟成が必須
4. 少なくとも収穫翌年の9月1日まで熟成が必須

正解:少なくとも収穫翌年の6月1日まで熟成が必須

解説:
正解は「少なくとも収穫翌年の6月1日まで熟成が必須」です。Vendanges Tardives(遅摘みワイン)は、アルザス地方で造られる甘口ワインで、一定期間熟成させることで独特の風味を生み出します。

【第25問】アルザス地方の気候の特徴として、正しいものを選んでください。
1. 海洋性気候
2. 半大陸性気候
3. 大陸性気候
4. 地中海性気候

正解:大陸性気候

解説:
正解は大陸性気候です。アルザス地方はフランスの中でも降水量が特に少なく、夏は暑く冬は寒い典型的な大陸性気候です。ヴォージュ山脈が西からの湿った風を遮るため、乾燥した気候がブドウ栽培に適しています。

【第26問】モーゼル渓谷南部、ナンシーの西で生産されるA.O.C.ワインを選んでください。
1. Côtes de Toul
2. Côtes de Meuse
3. Kaefferkopf
4. Moselle

正解:Côtes de Toul

解説:
正解はCôtes de Toul(コート・ド・トゥール)です。ロレーヌ地方に位置し、1998年にA.O.C.に認定されました。主要品種はガメイ、ピノ・ノワール、オーセロワ。特にこれらの品種を直接圧搾して醸造されたグリワイン(淡いロゼワイン)が有名です。

【第27問】Val de Loire 地方の Pays Nantais 地区の気候を1つ選んでください。
1. 大陸性気候
2. 地中海性気候
3. 高山性気候
4. 海洋性気候

正解:海洋性気候

解説:
正解は海洋性気候です。Pays Nantais(ペイ・ナンテ)地区は、ロワール川の河口近くに位置し、大西洋の影響を強く受ける温暖な海洋性気候です。ミュスカデが主要品種です。

【第28問】Val de Loire地方において、「Chenin(シュナン)」の別名で呼ばれる品種を選んでください。
1. Pineau de la Loire
2. Breton
3. Melon d’Arbois
4. Melon de Bourgogne

正解:Pineau de la Loire

解説:
正解はPineau de la Loire(ピノー・ド・ラ・ロワール=Chenin/シュナン)です。Bretonはカベルネ・フラン、Melon d’Arboisはシャルドネ、Melon de Bourgogneはミュスカデの別名です。

【第29問】ロワール地方でソーヴィニヨン・ブランのシノニム(別名)を選んでください。
1. Breton
2. Melon de Bourgogne
3. Pineau de la Loire
4. Blanc Fumé

正解:Blanc Fumé

解説:
正解はBlanc Fuméです。「Fumé(フュメ)」はフランス語で「煙」や「燻製」を意味し、ワインの香りの特徴を表しています。Pineau de la Loireはシュナン・ブラン、Bretonはカベルネ・フラン、Melon de Bourgogneはミュスカデの別名です。

【第30問】Viognier100%から造られる白ワインのA.O.C.を選んでください。
1. Condrieu
2. Saint-Péray
3. Coteaux de Die
4. Cornas

正解:Condrieu

解説:
正解は Condrieu(コンドリュー) です。Condrieu はローヌ北部のA.O.C.で、Viognier の単一品種ワインを生産する産地です。Saint-Péray は Roussanne、Marsanne を主体とした白ワイン、Cornas は Syrah 100% の赤ワイン、Coteaux de Die は Clairette 100% の白ワインです。

【第31問】ヴァレ・デュ・ローヌ(Vallée du Rhône)の特徴について、正しい説明を選んでください。
1. 典型的な海洋性気候で、降水量が少なく穏やかな気候
2. 南北250kmにわたり、ヴィエンヌからランスまで広がる
3. 北部はシラー主体、南部はグルナッシュ主体の赤ワインが多く造られる
4. ドイツからの影響を強く受け、文化的にもドイツの特色がある

正解:北部ではシラー主体、南部ではグルナッシュ主体の赤ワインが多く造られる

解説:
正解は「北部はシラー主体、南部はグルナッシュ主体の赤ワインが多く造られる」です。ローマ時代からのワイン文化を持ち、北部は半大陸性気候、南部は地中海性気候で、ミストラルと呼ばれる強風が吹きます。

【第32問】A.O.C. Saint-Josephの赤ワインのブドウ品種規定として適切なものを選んでください。
1. Syrah 80%以上、Viognier 20%以下
2. Syrah 100%
3. Syrah 85%以上、Roussanne、Marsanne 15%以下
4. Syrah 90%以上、Roussanne、Marsanne 10%以下

正解:Syrah 90%以上、Roussanne、Marsanne 10%以下

解説:
正解は「Syrah 90%以上、Roussanne、Marsanne 10%以下」です。Cornasはシラー100%、HermitageとCrozes-Hermitageはシラー85%以上、Côte-Rôtieはシラー80%以上、ヴィオニエ20%以下の規定があります。

【第33問】Languedoc-Roussillon において、ワインのタイプを生産量の順に並べたものとして正しいものを選んでください。
1. 赤=ロゼ>白
2. 赤>白>ロゼ
3. ロゼ=赤>白
4. 白>赤=ロゼ

正解:赤>白>ロゼ

解説:
正解は「赤>白>ロゼ」です。Languedoc-Roussillon のワイン生産割合は、赤ワインが最も多く57.5%、白ワインは24.5%、ロゼワインは18%です。

【第34問】ラングドック・ルーション地方の郷土料理として適切なものを選んでください。
1. Choucroute
2. Confit de Canard
3. Canelé
4. Cassoulet

正解:Cassoulet

解説:
正解はCassoulet(カスレ)です。白インゲン豆と肉を煮込んだ料理で、カルカッソンヌやカステルノダリーが有名です。Choucrouteはアルザス地方、Caneléはボルドー地方、Confit de Canardはシュッド・ウエストの郷土料理です。

【第35問】赤、ロゼ、白の生産が可能なA.O.C.を選んでください。
1. Maury
2. Côtes du Roussillon Villages
3. Côtes du Roussillon Villages Lesquerde
4. Collioure

正解:Collioure

解説:
正解はCollioure(コリウール)です。Banyulsと同じ地域で造られ、Mauryは甘口ワインと赤ワインが認められ、Côtes du Roussillon VillagesとLesquerdeは赤ワインのみのA.O.C.です。

【第36問】V.D.N. の醸造方法において、アルコールを添加して発酵を停止させることを表す用語を選んでください。
1. Bouchage
2. Mutage
3. Remuage
4. Dosage

正解:Mutage

解説:
正解は「Mutage(ミュタージュ)」です。V.D.N.(Vin Doux Naturel)は、ブドウ果汁の発酵中にアルコールを添加し発酵を停止させることで天然の糖分を残す甘口ワインです。他の選択肢はシャンパーニュの醸造用語で、Remuage は動瓶、Dosage は糖分調整、Bouchage は打栓を指します。

【第37問】フランスのVin de Primeurについて、誤った説明を選んでください。
1. ラベルにブドウ品種名の表示義務がある
2. 毎年11月第3木曜日から販売が許可される
3. A.O.C. BeaujolaisのVin de Primeurには白ワインがない
4. PrimeurはNouveauと同義語で「新しい」という意味を持つ

正解:ラベルにブドウ品種名の表示義務がある

解説:
正解は「ラベルにブドウ品種名の表示義務がある」です。Vin de Primeurのラベル表示義務は収穫年のみで、品種名の記載は必要ありません。

【第38問】V.D.N. Muscat de Beaumes de Venise で生産されるワインの色として正しいものを選んでください。
1. 白
2. 赤
3. 赤、白
4. 赤、ロゼ、白

正解:赤、ロゼ、白

解説:
正解は「赤、ロゼ、白」です。A.O.C. Muscat de Beaumes de Venise は、ローヌ地方に属する V.D.N.(Vin Doux Naturel)の一種で、赤ワインは黒ブドウのみから造られ、ロゼワインは黒ブドウと白ブドウをマセラシオン(Macération)して造られます。

【第39問】Bandol の赤ワインの最低樽熟成期間を選んでください。
1. 9 ヵ月
2. 24 ヵ月
3. 18 ヵ月
4. 12 ヵ月

正解:18 ヵ月

解説:
正解は「18 ヵ月」です。A.O.C. Bandol の赤ワインは、ムールヴェードル主体で造られ、南仏のワイン産地の中でも特に高級ワインの産地として知られています。カジュアルなワインが多い南仏において、Bandol は赤・白・ロゼの全タイプで高品質なワインを生産しています。

【第40問】2019年に新たに認定されたA.O.C. Côtes de Provence Notre-Dame des Anges の生産可能なワインの種類を選んでください。
1. ロゼ、白
2. 赤、ロゼ
3. 赤、ロゼ、白
4. ロゼのみ

正解:赤、ロゼ

解説:
正解は「赤、ロゼ」です。このA.O.C.は2019年に地理的名称付きA.O.C.として認められ、主要ブドウ品種にはサンソー、グルナッシュ、シラーが含まれています。

【第41問】ナポレオンの生誕地であり、A.O.C.にも指定されているフランスの都市を選んでください。
1. Bandol
2. Ajaccio
3. Patrimonio
4. Pierrevert

正解:Ajaccio

解説:
正解は「Ajaccio(アジャクシオ)」です。コルシカ島の西部に位置し、ナポレオン・ボナパルトの生誕地として知られています。A.O.C. Ajaccio では、赤・ロゼ・白ワインが造られます。Patrimonio もコルシカ島のA.O.C.ですが、Pierrevert と Bandol はプロヴァンス地方のA.O.C.に属します。

【第42問】シュッド・ウエストのロット川流域の気候的特徴を表す正しい説明を選んでください。
1. 地中海性気候の影響による暑い夏に、海洋性気候の影響を受けた湿度が加わる
2. 西は大西洋の影響を受け、比較的穏やかな海洋性気候で、東は地中海性気候が混じるようになる
3. 東は海洋性気候と地中海性気候の影響を受け、西は地中海と中央高地の影響を受ける
4. スペインとフランスにまたがるピレネー山脈の麓に位置し、ビスケー湾に面するスペインに最も近い地区

正解:東は海洋性気候と地中海性気候の影響を受け、西は地中海と中央高地の影響を受ける

解説:
正解は「東は海洋性気候と地中海性気候の影響を受け、西は地中海と中央高地の影響を受ける」です。ロット川流域では、東側のエリアは夏は温暖で乾燥し、冬に雨が多くなります。一方、西側は夏は暑く乾燥し、冬は寒く、昼夜の寒暖差が大きくなります。他の選択肢は、ガロンヌ川流域やタルン川流域、ガスコーニュ & バスク地区の特徴を指しています。

【第43問】シュッド・ウエスト地方において、赤ワインのみの生産が認められているA.O.C.を選んでください。
1. Monbazillac
2. Pécharmant
3. Bergerac
4. Pécharmant

正解:Pécharmant

解説:
正解は「Pécharmant(ペシャルマン)」です。Monbazillac は甘口白ワイン、Bergerac は赤・ロゼ・白、Montravel は赤・白のワインが生産されています。

【第44問】ロット川流域に位置するワイン産地を選んでください。
1. マディラン
2. ベルジュラック
3. フロントン
4. カオール

正解:カオール

解説:
正解は「カオール」です。この地域の主要品種はコット(マルベック、オーセロワ)で、ブレンド比率は最低70%が義務付けられています。フロントンはガロンヌ川流域、ベルジュラックはドルドーニュ川流域、マディランはガスコーニュ&バスク地区に属します。

【第45問】イタリア北部に位置する山脈を選んでください。
1. ピレネー山脈
2. ヴォージュ山脈
3. アルプス山脈
4. アペニン山脈

正解:アルプス山脈

解説:
正解は「アルプス山脈」です。アルプス山脈はイタリア北部に広がり、フランスやスイスとの国境にもまたがります。一方、アペニン山脈はイタリア半島を縦断し、ピレネー山脈はフランスとスペインの国境に位置します。ヴォージュ山脈はフランス北東部の山脈です。

【第46問】カンパーニア州を代表する料理として正しいものを選んでください。
1. ピッツァ・マルゲリータ
2. バーニャ・カウダ
3. パルミジャーノ・レッジャーノ
4. ミネストローネ

正解:ピッツァ・マルゲリータ

解説:
正解は「ピッツァ・マルゲリータ」です。カンパーニア州発祥のピッツァで、トマト、水牛のモッツァレラチーズ、バジルを使用するのが特徴です。バーニャ・カウダはピエモンテ州の郷土料理、ミネストローネはロンバルディア州でよく食べられるスープ、パルミジャーノ・レッジャーノはエミリア・ロマーニャ州のチーズです。

【第47問】ドイツにおいて、Grauburgunder という別名を持つブドウ品種を選んでください。
1. Pinot Blanc
2. Pinot Gris
3. Chasselas
4. Pinot Noir

正解:Pinot Gris

解説:
正解は「Pinot Gris」です。ドイツでは Grauburgunder(グラウブルグンダー)という名称で知られています。Pinot Blanc は Weiβburgunder(ヴァイスブルグンダー)、Chasselas は Gutedel(グートエーデル)、Pinot Noir は Spätburgunder (シュペートブルグンダー)という別名があります。

【第48問】「Terassenmosel(テラッセンモーゼル)」という名で知られるブドウ畑の仕立てが行われているワイン産地を選んでください。
1. Mosel
2. Rheingau
3. Pfalz
4. Ahr

正解:Mosel

解説:
正解は「Mosel」です。Mosel(モーゼル)地方では急斜面のブドウ畑が多く、特に下流域の一部で石垣を積みテラス状に仕立てることから「Terassenmosel」と呼ばれています。Ahr(アール) はドイツ最北の赤ワイン産地、Rheingau(ラインガウ) にはガイゼンハイム大学があり、Pfalz(ファルツ) はドイツで2番目に大きなワイン生産地域です。

【第49問】オーストリアのワイン生産州のうち、最も南に位置する地域を選んでください。
1. ウィーン州
2. ニーダーエステライヒ州
3. ブルゲンラント州
4. シュタイヤーマルク州

正解:シュタイヤーマルク州

解説:
正解は「シュタイヤーマルク州」です。シュタイヤーマルク州はスロヴェニアと国境を接しており、オーストリアで最南端のワイン生産地域です。最北のワイン生産州はニーダーエステライヒ州、東部にはブルゲンラント州が位置しています。

【第50問】クレムスタールD.A.C.(Kremstal D.A.C.)で認可されているブドウ品種を選んでください。
1. グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング
2. リースリングのみ
3. グリューナー・ヴェルトリーナーのみ
4. グリューナー・ヴェルトリーナー、ヴァイスブルグンダー

正解:グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング

解説:
正解は「グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング」です。クレムスタールD.A.C.はニーダーエステライヒ州にあり、同じく D.A.C. のカンプタールやトライゼンタールとともに、認可品種はグリューナー・ヴェルトリーナーとリースリングの2種類です。タール(Tal)はドイツ語で「渓谷」を意味します。

【第51問】2014年に施行されたルクセンブルクワイン法において、最も高い格付け名称を選んでください。
1. グラン・プルミエ・クリュ
2. コトー・ド
3. コート・ド
4. リューディ

正解:リューディ

解説:
正解は「リューディ」です。リューディは、新ルクセンブルクワイン法(2014年ヴィンテージから施行)における最上位の格付けで、手作業による収穫や最大収量75hℓ/haの制限など、厳格な基準が適用されます。グラン・プルミエ・クリュはリューディと併記可能な格付け、コトー・ドはグレーヴェンマッハ地区とレーミッヒ地区の優良畑、コート・ドはバランスの良い日常ワインです。

【第52問】ルクセンブルクとドイツの国境を流れる川を1つ選んでください。
1. ロワール川
2. ライン川
3. アール川
4. モーゼル川

正解:モーゼル川

解説:
正解は「モーゼル川」です。ルクセンブルクではモーゼル川左岸沿いの地域(シェンゲンからヴァッセルビリグまで約42km)でワイン造りが行われています。

【第53問】スペインのワイン法において、V.P.(Vino de Pago)の格付けが示すワインの特徴を選んでください。
1. 単一ブドウ畑の限定ワイン
2. 地域名付き高級ワイン
3. 特選原産地呼称ワイン
4. 原産地呼称ワイン

正解:単一ブドウ畑の限定ワイン

解説:
正解は「単一ブドウ畑の限定ワイン」です。スペインの原産地呼称保護(D.O.P.)内では4段階に分類され、V.P.(Vino de Pago)は特定の単一畑で造られるワインを指します。D.O.Ca.は特選原産地呼称ワイン、D.O.は原産地呼称ワイン、V.C.は地域名付きの高級ワインに分類されます。

【第54問】スペインの白ワイン・ロゼワインにおいて、Crianza(クリアンサ)の熟成期間として定められている熟成期間を選んでください。
1. 24ヵ月
2. 6ヵ月
3. 18ヵ月
4. 12ヵ月

正解:18ヵ月

解説:
正解は「18ヵ月」です。そのうち6ヵ月以上の樽熟成が義務付けられています。赤ワインのCrianzaは合計24ヵ月(うち6ヵ月は他熟成)のため、異なる規定が適用されます。

【第55問】ポルトガルとインドを結ぶ航路を発見した探検家を選んでください。
1. アントニオ・サラザール
2. ヴァスコ・ダ・ガマ
3. クリストファー・コロンブス
4. エンリケ航海王子

正解:ヴァスコ・ダ・ガマ

解説:
正解は「ヴァスコ・ダ・ガマ」です。インドへの航路を開拓し、ポルトガルに莫大な富をもたらしました。エンリケ航海王子はポルトガルの海外進出を本格化させ、クリストファー・コロンブスはアメリカ大陸を発見し、アントニオ・サラザールは1932年から始まる独裁体制をおこないました。

【第56問】Lisboa(リスボン)地方のD.O.C. Bucelas(ブセーラス)において、認められている主要ブドウ品種を選んでください。
1. エンクルザード
2. フェルナォン・ピレス
3. アリント
4. ロウレイロ

正解:アリント

解説:
正解は「アリント」です。Bucelasではアリントを75%以上使用することが義務付けられており、スティルワインとスパークリングワインの共に白のみが生産されます。アリントはポルトガルの代表的な白ブドウで、ミネラル感が強く熟成に耐えるワインが造られます。他の選択肢はポルトガルで広く栽培される白ブドウ品種です。

【第57問】「Œil de Perdrix(ウイユ・ドゥ・ペルドリ)」という名称が指すワインのスタイルを選んでください。
1. 赤ワイン
2. 白ワイン
3. 黄ワイン
4. ロゼワイン

正解:ロゼワイン

解説:
正解は「ロゼワイン」です。「Œil de Perdrix」はフランス語で「山鶉(やまうずら)の目」という意味を持ち、ヌーシャテル州発祥のロゼワインの名称です。主にピノ・ノワール100%で造られますが、法律でピノ・グリまたはピノ・ブランを最大10%までブレンドすることが認められています。スパークリングワインも存在します。

【第58問】アルプス山脈とともに、スイスの国土の約70%を占める山脈を選んでください。
1. アペニン山脈
2. ジュラ山脈
3. ピレネー山脈
4. ヴォージュ山脈

正解:ジュラ山脈

解説:
正解は「ジュラ山脈」です。アルプス山脈とジュラ山脈でスイス国土の約70%を占めます。ピレネー山脈はスペインとフランスの国境を形成し、アペニン山脈はイタリア半島を縦断、ヴォージュ山脈はフランスのアルザス・ロレーヌ地方に位置します。

【第59問】ハンガリーの気候の特徴として正しいものを選んでください
1. 大陸性気候
2. 地中海性気候
3. 亜熱帯気候
4. 海洋性気候

正解:大陸性気候

解説:
正解は「大陸性気候」です。ハンガリーは典型的な大陸性気候に属し、四季の変化が明瞭です。夏は気温が22℃程度になることが多いですが、猛暑時には35℃を超えることもあります。一方、冬は非常に寒く、1月や2月には最低気温が-10℃近くまで下がることもあります。

【第60問】ボドログ川とティサ川の合流地点に位置し、特に貴腐ワインで知られる産地を選んでください。
1. トカイ
2. セクサールド
3. エゲル
4. ヴィッラーニ

正解:トカイ

解説:
正解は「トカイ」です。ハンガリーのボドログ川とティサ川が交わる地点にトカイ山があり、川の合流による霧の発生が貴腐菌の形成を促し、世界三大貴腐ワインの一つ「トカイ・アスー」が生まれます。

【第61問】ポドラウイエ地域の気候区分として正しいものを選んでください。
1. 地中海性気候
2. 半大陸性気候
3. 大陸性気候
4. 海洋性気候

正解:大陸性気候

解説:
正解は「大陸性気候」です。ポドラウイエ地域はスロヴェニア最大のワイン生産地であり、ハンガリー平原にも近いため、大陸性気候の影響を受けています。大陸性気候は、昼夜や季節間の温度差が大きいのが特徴です。地中海性気候はプリモルスカ地域、半大陸性気候はポサウイエ地域の特徴です。スロヴェニアには海洋性気候のワイン産地は存在しません。

【第62問】ポサウイエ地域の地理的特徴を正しく説明したものを選んでください。
1. 北東部のハンガリー平原の地域
2. スロヴェニアの南東部に位置し、クロアチアと接している
3. 北はアルプス、南西はアドリア海がある
4. イタリアに接している

正解:スロヴェニアの南東部に位置し、クロアチアと接している

解説:
正解は「スロヴェニアの南東部に位置し、クロアチアと接している」です。ポドラウイエ地域は北東部のハンガリー平原に広がり、プリモルスカ地域は北にアルプス、南西にアドリア海が広がり、イタリアと国境を接しています。

【第63問】クロアチアで最もワインの生産量が多い地域を選んでください。
1. プリゴリエ・ビロゴラ
2. スラヴォニア
3. フルヴァツカ・イストラ
4. プレシヴィツァ

正解:スラヴォニア

解説:
正解は「スラヴォニア」です。スラヴォニアはクロアチア最大のワイン産地であり、スラヴォニアオークの産地としても知られています。フルヴァツカ・イストラは品質向上が進んでいる産地、プレシヴィツァはブドウ品種のポルトギザッツを使用した新酒が有名、プリゴリエ・ビロゴラは首都ザグレブを含み、ハンガリーと国境を接する地域です。

【第64問】クロアチアのワイン用ブドウ栽培面積の約50%を占める3品種を選んでください。
1. グラシェヴィナ、メルロ、マルヴァジア
2. マルヴァジア、プラヴァッツ・マリ、シャルドネ
3. マルヴァジア、メルロ、プラヴァッツ・マリ
4. グラシェヴィナ、マルヴァジア、プラヴァッツ・マリ

正解:グラシェヴィナ、マルヴァジア、プラヴァッツ・マリ

解説:
正解は「グラシェヴィナ、マルヴァジア、プラヴァッツ・マリ」です。クロアチアでは258種類のブドウ品種が公式に認定されていますが、グラシェヴィナの栽培面積が最も広く、国内全体の約30%を占めています。これら3品種でクロアチアのブドウ栽培面積の約半分を占めています。

【第65問】英国南部の気候に影響を与える、大西洋を北東方向へ流れる暖流を選んでください。
1. フンボルト海流
2. カナリア海流
3. メキシコ湾流
4. ベンゲラ海流

正解:メキシコ湾流

解説:
正解は「メキシコ湾流」です。メキシコ湾流(北大西洋海流)はメキシコ湾から大西洋を北東へ向かって流れる暖流で、英国南部の気候を比較的温暖に保つ要因となっています。フンボルト海流はチリ沿岸の寒流、カナリア海流はスペイン西方の寒流、ベンゲラ海流は南アフリカ沿岸の寒流です。

【第66問】Darnibole Wineにおいて使用が認められているブドウ品種を選んでください。
1. Bacchus
2. Seyval Blanc
3. Chardonnay
4. Pinot Noir

正解:Bacchus

解説:
正解は「Bacchus(バッカス)」です。Darnibole Wine(ダーニボール)はキャメル・ヴァレー・ヴィンヤードが単独で所有するDarniboleの畑で収穫された Bacchus 100% で造られる辛口の白ワインです。

【第67問】モルドバで生産されるワインスピリッツの名称を選んでください。
1. Orhei
2. Divin
3. Cahul
4. Crocmaz

正解:Divin

解説:
正解は「Divin(ディビン)」です。モルドバ全域で生産が許可されているワインスピリッツ(ブランデー)で、ルーマニア語で「ワインから作られたもの」と「天から授かったもの」の2つの意味を持ちます。他の選択肢は I.G.P.(地理的表示保護)に属する村の名称です。

【第68問】ルーマニアにおけるD.O.C.(原産地統制呼称)の登録数として正しいものを選んでください。
1. 23
2. 12
3. 45
4. 34

正解:34

解説:
正解は「34」です。ルーマニアのD.O.C.は34件が登録されており、I.G.P.(地理的表示保護)は12件です。さらに、D.O.C.やI.G.P.以外のカテゴリーとして Vin Varietal(ヴァン・ヴァリエタル)があり、使用ブドウ品種の表示が認められています。

【第69問】ブルガリアで、土着品種マヴルッドの発祥地として知られるワイン産地を選んでください。
1. スリヴェン
2. アセノフグラッド
3. ヒサリャ
4. ボリャロボ

正解:アセノフグラッド

解説:
正解は「アセノフグラッド」です。トラキア・ヴァレーP.G.I.に属し、ブルガリア第2の都市プロヴディフ近郊に位置するこの地域は、古くからマヴルッド種の主要生産地として知られています。主な土壌は褐土森林土壌や腐食石灰質土壌です。スリヴェン、ヒサリャ、ボリャロボもトラキア・ヴァレーP.G.I.のP.D.O.に属しています。

【第70問】ブルガリアのワイン産地「Thracian Valley」に関する正しい説明を選んでください。
1. 国内最大のワイン産地の1つで、ブルガリア全体の約3割の畑面積を占める
2. リゾート地としても知られ、沿岸部では古くからブドウ栽培が盛ん
3. ブルガリアの南部を広く占め、古代品種マヴルッドの発祥地として知られる
4. 地中海の影響を受け、火山性土壌が特徴の温暖なワイン産地

正解:ブルガリアの南部を広く占め、古代品種マヴルッドの発祥地として知られる

解説:
正解は「ブルガリアの南部を広く占め、古代品種マヴルッドの発祥地として知られる」です。「国内最大のワイン産地の1つで、ブルガリア全体の約3割の畑面積を占める」はDanube Plain P.G.I.。「リゾート地としても知られ、沿岸部では古くからブドウ栽培が盛ん」はBlack Sea P.D.O. 。「地中海の影響を受け、火山性土壌が特徴の温暖なワイン産地」はStruma Valley P.D.O. です。

【第71問】ギリシャで最も広い栽培面積を誇る白ブドウ品種を選んでください。
1. Roditis
2. Savatiano
3. Agiorgitiko
4. Assyrtiko

正解:Savatiano

解説:
正解は「Savatiano(サヴァティアノ)」です。Savatiano は松脂を使用したレチーナの主要品種として知られています。2番目に栽培面積が広い白ブドウは Roditis(ロディティス)、3番目は Assyrtiko(アシルティコ) です。一方、Agiorgitiko(アギオルギティコ) はギリシャで最も多く栽培されている黒ブドウ品種です。

【第72問】サントリーニ島の土壌の特徴として適切なものを選んでください。
1. 粘土質と石灰質が混ざった土壌
2. 火山性土壌
3. 粘土質土壌
4. 石灰質土壌

正解:火山性土壌

解説:
正解は「火山性土壌」です。サントリーニ島のブドウ畑は火山性土壌を基盤とする砂地で、有機物が少ないためフィロキセラの被害を受けません。そのため、自根のブドウ樹が生き延び、平均樹齢50年以上の樹も多く存在します。

【第73問】ジョージアのカヘティ地方にある「インナー・カへティ」が広がる川を選んでください。
1. ムトゥクヴァリ川
2. アラザニ川
3. リオニ川
4. クヴィリラ川

正解:アラザニ川

解説:
正解は「アラザニ川」です。インナー・カへティは山脈の麓からアラザニ川の両岸に広がるワイン産地です。対して、アウター・カへティはゴンボリ山脈の南西斜面、イオリ川流域に広がります。

【第74問】クヴェヴリ醸造において「マラニ」と呼ばれるものを選んでください。
1. 木製の槽
2. 果汁のみをクヴェヴリで発酵させたワイン
3. 果汁とともに果皮、茎、種をクヴェヴリで発酵させたワイン
4. セラー(ワイン貯蔵庫)

正解:セラー(ワイン貯蔵庫)

解説:
正解は「セラー(ワイン貯蔵庫)」です。ジョージアの伝統的なクヴェヴリ醸造では、木製の槽(サツナヘリ)を使用してブドウを踏み潰します。果汁のみをクヴェヴリで発酵させたワインはウデド、果皮や茎、種も加えて発酵させるものはデダゼと呼ばれます。

【第75問】2013年にO.I.V.(国際ブドウ・ワイン機構)の品種リストに登録が認められたブドウ品種を選んでください。
1. マスカット・ベーリーA
2. 小公子
3. 甲州
4. 山幸

正解:マスカット・ベーリーA

解説:
正解は「マスカット・ベーリーA」です。O.I.V.の品種リストには、甲州が2010年、マスカット・ベーリーAが2013年、山幸が2020年に登録されました。小公子は現在のところO.I.V.のリストには掲載されていません。

【第76問】1990年代以降、九州地方で採用が進んでいるブドウの仕立て方法を選んでください。
1. スマートマイヨーガー仕立て
2. 一文字型短梢剪定
3. H字型短梢剪定
4. X字型剪定

正解:H字型短梢剪定

解説:
正解は「H字型短梢剪定」です。この仕立て方法は管理作業が簡単で、効率的にブドウを栽培できるのが特徴です。2列の枝の上にポリエチレンをかけて雨よけをするケースが多く、九州で広く取り入れられています。一文字型短梢剪定は密植が可能な仕立て方、X字型剪定は枝の配置が自由で樹勢を調整しやすい方法です。スマートマイヨーガー仕立てはH字型短梢剪定の変形で、一方向に枝を伸ばす特徴があります。

【第77問】1976年に「パリ・テイスティング」を主催した人物を選んでください。
1. デイヴィッド・レット
2. シャルル・フルニエ
3. ロバート・パーカー Jr.
4. スティーヴン・スパリュア

正解:スティーヴン・スパリュア

解説:
正解は「スティーヴン・スパリュア」です。1976年に彼が開催した「パリ・テイスティング」では、カリフォルニアのワインがフランスの高級ワインを抑えて優勝し、世界的な注目を集めました。デイヴィッド・レットはオレゴン・ピノ・ノワールの父と呼ばれる人物、ロバート・パーカー Jr. は「Wine Advocate」を創刊した評論家、シャルル・フルニエはシャンパーニュのヴーヴ・クリコ・ポンサルダンで製造部長を務め、アメリカニューヨーク州で高品質スパークリングワインを製造しました。

【第78問】アメリカのA.V.A.(American Viticultural Area)について正しい説明を選んでください。
1. 地理的、気候的な境界線に基づいている
2. ブドウ品種や醸造方法に厳格な規定がある
3. 格付けがあり、等級制度がある
4. 既存のA.V.A.の中に新しいA.V.A.を設定できない

正解:地理的、気候的な境界線に基づいている

解説:
正解は「地理的、気候的な境界線に基づいている」です。A.V.A.は主に地理や気候の特徴をもとに設定され、欧州のA.O.P.のような格付け制度はありません。また、ブドウ品種や醸造方法に関する規定もなく、同じA.V.A.内でも多様な品種とスタイルのワインが生産されます。さらに、既存のA.V.A.内により小規模なA.V.A.が認定される傾向にあります。

【第79問】Vidal(ヴィダル)の親品種として正しい組み合わせを選んでください。
1. Chardonnay × Riesling
2. Tannat × Cabernet Sauvignon
3. Seibel 5656 × Seibel 4986
4. Ugni Blanc × Seibel 4986

正解:Ugni Blanc × Seibel 4986

解説:
正解は「Ugni Blanc × Seibel 4986」です。ヴィダルは耐寒性が高く、酸度と果実味に優れるため、カナダを中心にアイスワインの生産に広く使用されています。Tannat × Cabernet Sauvignon はアリナルノア、Seibel 5656 × Seibel 4986 はセイヴァル・ブランの交配、Chardonnay × Riesling は信濃リースリングの交配品種です。

【第80問】カナダワインのラベル表示「D.V.A.」について正しい説明を選んでください。
1. V.Q.A.によって定められたオンタリオ州のアペレーション
2. カナダ産ブドウ100%で造られる高品質ワイン
3. V.Q.A.によって定められたブリティッシュ・コロンビア州のアペレーション
4. V.Q.A.によって定められたケベック州のワイン

正解:V.Q.A.によって定められたオンタリオ州のアペレーション

解説:
正解は「V.Q.A.によって定められたオンタリオ州のアペレーション」です。D.V.A.(Designated Viticultural Area)は、オンタリオ州の産地制度であり、V.Q.A.(Vintners Quality Alliance)の規定に基づいています。ブリティッシュ・コロンビア州ではD.V.A.ではなくG.I.(Geographical Indication)が採用されており、ケベック州ではV.Q.A.制度自体が導入されていません。カナダ産ブドウ100%を使用したワインは「100% Canadian Wine」と表記されます。

【第81問】1830年にフランスからチリに招聘され、ヨーロッパの苗木を持ち込み、農事試験場に植えた人物を選んでください。
1. ミゲル・トーレス
2. フランシスコ・デ・アギーレ
3. クロード・ゲイ
4. シルベストレ・オチャガビア

正解:クロード・ゲイ

解説:
正解は「クロード・ゲイ」です。彼は、パイスに代わるワイン用ブドウの栽培を目指し、ヨーロッパから苗木を輸入しました。チリのブドウ栽培は、16世紀中頃にフランシスコ・デ・アギーレが聖餐用ワインのためにパイス種を植えたことに始まります。シルベストレ・オチャガビアは19世紀後半にフランスからボルドー系の苗木を大量に導入し、ミゲル・トーレスは1979年にクリコ・ヴァレーに進出し、チリワインの品質向上に貢献しました。

【第82問】チリのワイン法において、産地・品種名・ヴィンテージをラベルに表示するために必要なブドウの最低使用割合を選んでください。
1. 75%
2. 85%
3. 90%
4. 100%

正解:75%

解説:
正解は「75%」です。チリのワイン法では、産地、品種名、ヴィンテージの表示には、それぞれ対象となるブドウが最低75%以上使用されている必要があります。

【第83問】アルゼンチンの主要ワイン産地に見られる気候を選んでください。
1. 高山気候
2. 海洋性気候
3. 大陸性気候
4. 地中海性気候

正解:大陸性気候

解説:
正解は「大陸性気候」です。アルゼンチンのワイン生産地はアンデス山脈の東側に広がり、内陸性の影響を受けるため大陸性気候に属します。近年、大西洋岸に近いマル・デル・プラタ周辺にも新たなブドウ畑が開かれています。

【第84問】アルゼンチンで栽培されている黒ブドウ品種のうち、栽培面積が3番目に広いものを選んでください。
1. Malbec
2. Cabernet Sauvignon
3. cereza
4. Bonarda

正解:Bonarda

解説:
正解は「Bonarda(ボナルダ)」です。アルゼンチンで最も広く栽培されている黒ブドウは Malbec で、cereza(セレサ)が2位、Bonarda が3位、Cabernet Sauvignon が4位に続きます。

【第85問】Y字型に枝を仕立てることで風通しを良くし、日照を確保しやすいブドウの仕立て方法を選んでください。
1. LIRA(リラ)仕立て
2. 棒仕立て
3. 垣根仕立て
4. 棚仕立て

正解:LIRA(リラ)仕立て

解説:
正解は「LIRA(リラ)仕立て」です。ウルグアイでは垣根仕立てが主流ですが、降雨量が多く湿度が高いため、風通しが良くなり湿気や病害に強く、夏の日照も確保しやすいLIRA 仕立ても採用されています。

【第86問】Harriague という別名で知られるブドウ品種を選んでください。
1. Marselan
2. Tannat
3. Moscatel de Hamburgo
4. Arinarnoa

正解:Tannat

解説:
正解は「Tannat」です。1870年代にパスカル・アリアゲ(Pascal Harriague)がこの品種を持ち込み、彼の功績を称えてウルグアイでは「Harriague(アリアゲ)」と呼ばれるようになりました。Moscatel de Hamburgo(モスカテル・デ・アンブルゴ) は黒ブドウの一種で、Marselan(マルスラン) は Cabernet Sauvignon × Grenache Noir の交配品種、Arinarnoa(アリナルノア) は Tannat × Cabernet Sauvignon の交配品種です。

【第87問】Cape South Coast に属するワイン産地を選んでください。
1. Franschhoek
2. Worcester
3. Calitzdorp
4. Cape Agulhas

正解:Cape Agulhas

解説:
正解は「Cape Agulhas(ケープ・アラガス)」です。アフリカ最南端に位置するこの地域は、ソーヴィニヨン・ブランの適地として知られています。Calitzdorp は Klein Karoo に属し、ポートスタイルの酒精強化ワインが有名な産地です。Franschhoek は Coastal Region にあり、キャップ・クラシックの産地としても名高く、Worcester は世界最大規模の KWV ブランデー蒸留所を擁するブランデー生産地です。

【第88問】南アフリカで最も歴史のあるワイン産地(ワイン発祥の地)とされる小地区を選んでください。
1. Robertson
2. Calitzdorp
3. Franschhoek
4. Constantia

正解:Constantia

解説:
正解は「Constantia(コンスタンシア)」です。ケープタウン近郊に位置し、ヨーロッパの貴族にも愛された甘口ワイン「Vin de Constance」の生産地として有名です。Franschhoek はキャップ・クラシック(南アフリカの伝統的スパークリングワイン)の名産地、Robertson は酒精強化ワインやキャップ・クラシックが評価される地域、Calitzdorp はポートスタイルの酒精強化ワインが造られる地域です。

【第89問】オーストラリアのワインの歴史について、正しい記述を選んでください。
1. 1860年、オーストラリアで現存する最古のシラーズが植えられた
2. 1778年、アーサー・フィリップ大佐が初めてブドウ樹をオーストラリアに持ち込んだ
3. 1840年代、ドイツ系移民がバロッサ・ヴァレーでワイン造りを開始した
4. 1990年に地理的呼称制度が導入された

正解:1840年代、ドイツ系移民がバロッサ・ヴァレーでワイン造りを開始した

解説:
正解は「1840年代、ドイツ系移民がバロッサ・ヴァレーでワイン造りを開始した」です。オーストラリア最古のシラーズは1843年にバロッサ・ヴァレーのラングメール・ワイナリーで植えられました。地理的呼称制度(G.I.制度)が導入されたのは1993年、アーサー・フィリップ大佐が最初のブドウ樹を持ち込んだのは1788年です。

【第90問】オーストラリアで初めてワイン用ブドウが持ち込まれた州を選んでください。
1. Western Australia
2. New South Wales
3. Victoria
4. Tasmania

正解:New South Wales

解説:
正解は「New South Wales」です。1788年、英国海軍のアーサー・フィリップ大佐が、南アフリカの喜望峰とブラジルからワイン用ブドウの苗木をシドニーに持ち込みました。

【第91問】ニュージーランドの地理的表示(G.I.)制度が制定された年を選んでください。
1. 2007年
2. 2006年
3. 2017年
4. 2016年

正解:2006年

解説:
正解は「2006年」です。ニュージーランドでは2006年に地理的表示制定法が成立し、2017年に「地理的表示登録法」が施行。その後、18のワイン産地がG.I.として申請され、2020年までにすべての登録が完了しました。

【第92問】Moutere HillsとWaimea Plainsをサブエリアに含むG.I.を選んでください。
1. Marlborough
2. Nelson
3. Central Otago
4. Canterbury

正解:Nelson

解説:
正解は「Nelson」です。ネルソンはMarlboroughの西側に位置し、西からの湿った空気の影響で降雨量がやや多い地域です。主要なワイン産地は、内陸側の「Moutere Hills(ムーテレ・ヒルズ)」と、ワイメア川沿いの「Waimea Plains(ワイメア・プレインズ)」に広がっています。

ワイン以外の飲料編

ワインエキスパート試験では、ワインだけでなくその他の酒類についても出題されます。

出題数は多くありませんが、比較的覚える範囲が限られているため、確実に得点できる分野です。

【第93問】G.I.「壱岐焼酎」の産地として正しいものを選んでください。
1. 大分県
2. 長崎県
3. 宮崎県
4. 鹿児島県

正解:長崎県

解説:
正解は「長崎県」です。壱岐焼酎は長崎県壱岐市で生産され、米麹を約1/3、大麦を約2/3の割合で使用する麦焼酎です。壱岐の地下水を使用し、現地で単式蒸留・瓶詰めされることがG.I.の要件となっています。

【第94問】吟醸香成分「カプロン酸エチル」を多く生成する酵母として適切なものを選んでください。
1. きょうかい6号
2. きょうかい7号
3. きょうかい1300号
4. きょうかい1801号

正解:きょうかい1801号

解説:
正解は「きょうかい1801号」です。カプロン酸エチルは華やかな吟醸香を生み出す成分で、きょうかい1801号はこの香りを多く生成する酵母として知られています。特に全国新酒鑑評会での出品酒に多く使用されています。

【第95問】コーヒー100mℓに約60mg含まれる成分を選んでください。
1. カテキン
2. アミノ酸
3. カフェイン
4. 炭酸カルシウム

正解:カフェイン

解説:
正解は「カフェイン」です。カフェインは覚醒作用や利尿作用を持つ成分で、コーヒーのほか、紅茶、エナジードリンク、チョコレートなどにも含まれています。

【第96問】炭酸ガスを含むイタリア産ミネラルウォーターを選んでください。
1. Sant Aniol
2. Contrex
3. ACQUA PANNA
4. S.Pellegrino

正解:S.Pellegrino

解説:
正解は「S.Pellegrino(サンペレグリノ)」です。S.Pellegrinoはイタリアのガス入りミネラルウォーターとして有名です。ACQUA PANNAは同じくイタリア産ですがガスなし、Contrexはフランス産のガスなしミネラルウォーター、Sant Aniolはスペイン産で、ガスあり・なしの両タイプがあります。

サービスとペアリング編

ソムリエ・ワインエキスパート試験では、ワインに関する知識だけでなく、ワインの提供方法やペアリングに関する幅広い理解も求められます。


チーズやシャルキュトリー(ハム・ソーセージ類)とのペアリング、基本的なサービスマナーに関する問題も頻出します。

これらの知識は、試験対策だけでなく、実際のワイン選びや食事の場でも役立つため、理解を深めておきましょう。

【第97問】ワインのテイスティングにおいて、光の反射による輝きと最も関係が深い要素を選んでください。
1. 糖度
2. 酸度
3. タンニン度
4. 熟成度

正解:酸度

解説:
正解は「酸度」です。ワインの輝きは酸度と密接に関連しており、酸度が高いほど色素が安定し、輝きが強く見えます。

【第98問】第2アロマ(セカンダリー・アロマ)の由来となる香りの要因を選んでください。
1. 醸造
2. 原料ブドウ
3. 土壌
4. 熟成

正解:醸造

解説:
正解は「醸造」です。第2アロマは発酵や醸造過程で生じる香りのことを指します。第1アロマは原料ブドウ由来の香り、第3アロマは樽由来の香りと熟成に伴う香りを指します。

【第99問】「山羊のミルクを原料とし、小型のものが多いチーズのタイプ」を選んでください。
1. ウォッシュタイプ
2. シェーヴルタイプ
3. 加熱圧搾タイプ
4. 白カビタイプ

正解:シェーヴルタイプ

解説:
正解は「シェーヴルタイプ」です。シェーヴルチーズは山羊乳を使用し、組織がもろく崩れやすいため、比較的小型の形状で作られることが多いです。代表的なものに、フランスロワール地方のセル・シュール・シェール(木炭の粉をまぶした円錐台型)が挙げられます。

【第100問】高い塩分濃度の環境下でも繁殖可能な菌を使用するチーズのタイプを選んでください。
1. 白カビタイプ
2. 青カビタイプ
3. シェーヴルタイプ
4. ウォッシュタイプ

正解:青カビタイプ

解説:
正解は「青カビタイプ」です。青カビタイプのチーズに使用される菌は耐塩性があり、塩分の強い環境下でも成長できるため、他のタイプのチーズと比べて塩味が強い特徴を持っています。

【第101問】ワインとのペアリングを考える際に、最も重視すべき要素を選んでください。
1. 味付け
2. 付け合わせ
3. 加熱法
4. 主食材

正解:主食材

解説:
正解は「主食材」です。ワインとのペアリングではソースや付け合わせよりも主食材が最も重要です。ソースは主食材を引き立てるために存在するため、ワインを選ぶ際はまず主食材との相性を考慮することが基本となります。

【第102問】ソテーした鶏肉に最も適したワインを選んでください。
1. 複雑なピノ・ノワール
2. 熟成したテンプラリーニョ
3. リッチなシャルドネ
4. エレガントなリースリング

正解:中庸のヴォリュームのシャルドネ

解説:
正解は「リッチなシャルドネ」です。具体的には、マコンのシャルドネや、オーストラリアやカリフォルニアの控えめな樽風味のシャルドネが適しています。鶏肉のソテーには、フルーティーでバランスの取れた白ワインが好相性です。

【第103問】日本国内でワインに使用できない添加物を選んでください。
1. アスパルテーム
2. スクラロース
3. 亜硫酸塩
4. アラビアガム

正解:アスパルテーム

解説:
正解は「アスパルテーム」です。日本のワイン法では、添加物の使用可否とその許容範囲が決められています。亜硫酸塩は最大0.35g/kg、スクラロースは最大0.4g/kgまで使用可能で、アラビアガムには使用制限がありません。

【第104問】ブルゴーニュ地方でワインの仲買人を指す用語を選んでください。
1. ヴィニュロン
2. ネゴシアン
3. フォワーダー
4. クルティエ

正解:クルティエ

解説:
正解は「クルティエ」です。クルティエは、生産者とインポーターの間に立ち、取引の仲介を行う役割を担います。フォワーダーはワインの輸送手配を行う業者、ヴィニュロンはブドウ栽培とワイン醸造を行うワイナリー、ネゴシアンはフランス語でワインの卸売業者を指します。

【第105問】デカンタージュを行う際に、誤った方法を選んでください。
1. 滓を含めた全部をデカンターに移す
2. リンスは必要に応じて行えばよい
3. デカンタージュの作業は停止せず一気に行う
4. 滓が多い古いワインには、表面積の狭い縦長デカンターを使用する

正解:滓を含めた全部をデカンターに移す

解説:
正解は「滓を含めた全部をデカンターに移す」です。デカンタージュでは、ワインをデカンターの内側に沿って静かに注ぎ、滓がボトル内に残るようにするのが正しい方法です。

【第106問】シャンパーニュ地方における「Jéroboam(レオボアム)」のボトル容量を選んでください。
1. 6,000mℓ
2. 1,500mℓ
3. 4,500mℓ
4. 3,000mℓ

正解:3,000mℓ

解説:
正解は「3,000mℓ」です。シャンパーニュ地方のボトルサイズでは、1,500mℓはMagnum(マグナム)、4,500mℓはRéhoboam、6,000mℓはMathusalem(マチュザレム)と呼ばれます。

目次